
湯原温泉

日々の暮らしには,まあいろいろありますね。たまには温泉にでも浸かってのんびりと過ごしたくなります。
我が家でも「温泉に行ってゆっくりしたいね」とずっと話をしてきました。
そんなわけで,
お世話になったのは,十数部屋のこぢんまりした旅館です。静かに過ごせていい感じです。
宿に着いたらさっそく温泉に入ります!
ここは貸切のお風呂が3つ。気を使わずにくつろぐことができそうです。
扉を開けると,ジャジャン!湯気がもうもう,いいですなあ (^◡^)。
源泉の温度が高く,一旦冷ましたお湯が各宿に引かれています。
だからお風呂のお湯は熱め。最初は冷えた体には熱すぎるくらい。
いったんお湯に入ると不思議なことに,あんなに熱く感じたお湯が体に馴染みます。いやあ,気持ちいいですなあ。
やっぱり温泉ですね。お風呂から上がったあとも体がポカポカ。
お風呂から上がったら,もちろん晩ごはん。
「旅館のご飯」ていいよね。
晩ごはんはこれ!
食前酒と前菜。前菜は「八菜紫蘇和え」と「野沢菜のお浸し」だそうです。むほほほ,気分が上がるぅ〜!
こういうところで出てくる食前酒って美味しいよね。ちょこっとだけなのがまた心憎い。
お次はヤマメのお刺身!これは美味しい。さっぱりしていて,ワサビとよく合います。適度な歯応えがたまらーん!
ニジマスの塩焼きも美味いです。お昼に鮎の塩焼きを食べたけど,こっちもマスマス美味〜い。マスだけに。
そしてびっくりするくらい美味しかったのがこれ。豆乳仕立て。豆乳の旨みがすごいの。加熱しているうちにできてくる湯葉をすくって食べるのもまた楽し。
さてさて,こちらが本日の主役。陶板焼きでいただきます。柔らかーい。ポン酢で食べるとさっぱりしてドンドンいけちゃいます♪
ほかにもうどんとか,舞茸の天ぷらとか,お吸い物とかもありました。
素材は全て地元のものだそうです。最後はプリンで締め。いやあ,食べた食べた。
晩ごはんを食べたら,温泉街を見物してきたいと思います。
見物に来た人たちのシルエットもいいムード。
翌朝。目が覚めたら,また温泉に入っちゃうよ (^◡^)。
そうそう,温泉といったらやっぱり温泉まんじゅうだよねー。
「揚げ饅頭」というのがあって,息子が目をつけたので,僕も一個。目の前にもくもくしてる湯気で蒸された饅頭をあげたってことですよね?美味いぞ。
さて,のんびりできました。温泉街のカフェやバーに行くのも楽しそうです。これは再訪決定ですね。湯もみショーも見たいし。
そろそろ帰りましょうか